一人一人の問題に真摯に向き合い、




解決へ向けて全力で取り組みます。


弁護士 森友 隆成(もりとも たかなり)

TAKANARI MORITOMO

広島弁護士会所属

ご挨拶

弁護士を目指すきっかけ

 警察官だった父の影響で、犯罪の被害に遭われた方の味方になりたいと思い始め、中学生の頃から検察官を目指すようになり、司法試験に合格し司法修習が始まるまで検察官志望でした。

しかし、弁護修習先で弁護士の仕事を間近で拝見し、犯罪被害者に限らず、理不尽な立場に置かれている方や突如トラブルの当事者になり思い悩んでいる方に寄り添ってより良い解決に導くため粉骨砕身で取り組む弁護士の姿に憧れるようになり、地元広島で弁護士となりました。

初心を忘れず、トラブルに直面してどうしたらよいか途方に暮れている方に親身に寄り添い、出来る限りより良い解決に導けるよう、最善の努力を尽くしていきたいと思っています。

弁護士として心掛けていること

 弁護士に相談をしたり事件を依頼したりすることは、それだけでも精神的に負担が大きい出来事だと思います。

 そのため、相談や打合せでは、丁寧に対応させていただき、「弁護士とのやりとりがストレス」ということがないように心がけ、相互の信頼関係を築きながら案件に対応したいと思っています。

 トラブルのすべてが裁判での解決に適しているとは限りません。裁判は、時間的・精神的な負担が大きく、また、証拠関係から訴訟による解決で思う結果にならないような事案もあります。

 まずは、依頼者の方のお話をじっくりと聞かせていただいたうえで、事実関係を把握し、依頼者の方にとって一番メリットが大きい解決(最善の利益)を目指します。

 また、弁護士は業務上、複数の案件を同時に処理していますが、全ての案件を常に心において、1件1件真摯に取り組み、最善の努力を尽くすことを心がけています。

趣味

 剣道(小学校から高校まで剣道をしていました。高校卒業以来、竹刀を置いていましたが、息子が習い始めたことをきっかけにリバ剣して、一緒に汗を流しています。)

 歴史(特に戦国時代、幕末に興味があります。田舎が山口県なので、長州贔屓です)。

信条、座右の銘

「泰然自若」 「公平無私」

経歴

1981年広島県広島市生まれ
2004年広島大学法学部法学科卒業
2006年京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻(法科大学院)修了
2007年
弁護士登録(広島弁護士会)
板根富規法律事務所入所勤務
2024年森友法律事務所設立

主な役職

広島弁護士会副会長(2021年度)

広島大学法科大学院客員准教授(消費者法)(2022年~)

広島県建設工事紛争審査会委員(2022年~)

日本弁護士連合会消費者問題対策委員会副委員長(土地住宅部会長)(2023年~)

日本弁護士連合会消費者問題対策委員会委員(2014年~)

広島弁護士会住宅紛争審査会運営委員会委員長(2022年~)

広島欠陥住宅研究会事務局長(2019年~2022年)

著作等

  • 「欠陥住宅被害救済の手引(全訂四版)」(2018年日本弁護士連合会消費者問題対策委員会編(執筆担当)民事法務研究会)
  • 「住宅リフォームの法律相談Q&A(補訂版)」(2021年日本弁護士連合会消費者問題対策委員会編(執筆担当)民事法務研究会)